
業務用表示シールの制作実績一覧
店内掲示・危険注意喚起・輸送関係など、業務運営に必要な各種表示シールの事例をまとめました。素材選定(普通紙・ユポ・白コート紙)から糊選択(普通糊・強粘糊・超強力糊)、後加工(ラミネート加工)まで、使用環境と用途に応じて最適化。実用性とコストバランスを考慮した仕様比較もあわせてご覧ください。
業務用表示シールの実績
店内で使える表示シール
取扱など危険を知らせる表示シール
業務用シールで使われる主な素材
紙編
普通紙
コストパフォーマンスに優れた基本的な紙素材。屋内での短期使用に最適です。
適用:屋内表示、短期貼付、一般的な用途
注意:耐水性・耐久性は限定的
ユポ(フィルム素材)
耐水性・耐久性に優れたフィルム素材。水回りや屋外での使用に対応します。
適用:水回り、長期貼付
注意:やや透ける、コスト中程度
白コート紙
白色度が高く、不透明性に優れた高品質紙。美しい仕上がりを求める用途に最適です。
適用:水回り、長期貼付、運用◎
注意:コスト高
糊編
普通糊
標準的な粘着力の糊。一般的な用途に幅広く対応し、コストバランスに優れます。
適用:平滑面、一般用途、コスト重視
粘着力:中程度(日常的な貼付に適する)
強粘糊
高い粘着力を持つ糊。荒い面や条件の厳しい環境での確実な貼付を実現します。
適用:荒い面、長期貼付
粘着力:高(確実な貼付が必要な用途)
超強力糊
最高レベルの粘着力。重要注意事項など、絶対に剥がれてはいけない用途に使用します。
適用:重要表示、安全ラベル、永続用途
粘着力:最高(剥がすことが困難になる)
後加工
ラミネートあり
表面保護フィルムを施した高耐久仕様。屋外使用や清拭が必要な環境に最適です。
適用:水回り、頻繁な清掃
効果:耐久性大幅向上、汚れ防止
ラミネートなし
素材本来の質感を活かしたシンプル仕様。屋内での一般的な用途にコスト効率よく対応します。
適用:短期貼付、コスト重視
注意:耐久性は素材依存、清拭は慎重に
簡単チェック
① 紙のチェック
コスト比較
前提としてコストが高い順番は、白コート紙 > ユポ > 普通紙
シールには耐水性と耐久性が必要かどうか?
ユポか白コート紙が推奨
普通紙でOK。必要に応じでラミネートで表面を守るかどうか。
後ろが透けない方が良い?
白コート紙がおすすめ
(ユポは半透明、白コート紙は不透明)ユポでOK
(耐水性◎)
② 糊のチェック
コスト比較
前提としてコストが高い順番は、超強力糊(トイシ用) > 強粘糊 > 普通糊
まずは普通糊で確かめる
サンプルを貼り付け対象に貼って、しっかり付くかテスト
→ 大抵の場合は普通糊でOK
特殊環境での使用?
強粘糊を選択
超強力糊を選択
運用ガイド(実用性・安全性・効率性)
貼付前の準備
確実な貼付のための下地処理と環境整備を行い、長期間の安定した表示を実現します。
適正温度:15-35℃で最適な接着力を確保
下地確認:平滑度と材質の事前チェック
視認性の確保
業務用表示として十分な視認性を確保し、確実な情報伝達を実現するデザイン設計を行います。
文字サイズ:視認距離に応じた適切な文字サイズ
コントラスト:背景色との明度差を十分確保
耐久性対策
使用環境に応じた素材・加工選択により、長期間の表示品質を維持します。
水回り:耐水素材+防水加工で劣化防止
高温環境:特殊な用紙を使用
よくある質問
屋外での使用期間はどのくらいですか?
素材と加工により異なります。ユポ+UVラミネートで約3年ほどを目安にお考えください。紫外線によってシールの劣化が進みますので状況により異なります。
再剥離糊の粘着力はどの程度ですか?
24時間以内なら糊残りなく剥離可能です。長期貼付後は粘着力が上がるため、貼り替え予定がある場合は早めの交換をお勧めします。
多言語表示の対応言語は?
日本語・英語・中国語(繁体/簡体)・韓国語に標準対応。その他の言語もご相談ください。文字数に応じてサイズ調整いたします。
小ロットでの対応は可能ですか?
1,000枚から対応可能です。素材や糊についてのサンプルをお送りしますので、ご用途をお伝えください。
オリジナルデザインの制作も依頼できますか?
はい、可能です。ピクトグラム作成、レイアウト設計、色指定など、お客様のご要望に応じたオリジナルデザインを制作いたします。
業務効率と安全性を向上させる
最適な表示シールをご提案します
使用環境と目的に応じた素材選定から
視認性・耐久性を考慮したデザイン設計まで
お客様の業務に最適化したシールを制作いたします。